冬菜かしこの「ジムと畑とボランティア」の日々

二人娘は小学生、アラフィフママのどたばたな毎日の記録。

【ボランティア】生け花、初夏の花

先日、二週間ぶりの生け花ボランティアに行った。

今日は小学校にお客様が来られるとのことで、

てきぱきと早めに生けていき、

師範の方も2つほど生けてくださった。

 

 

紫色のお花(名前が分かりません)と薄紅のアルストロメリア

白い小花(これまた名前が分かりません)と緑のギボウシ、などを生けた。

白い花卉に涼し気な花を集めてみた。

 

いつも思うのですが、どうしても紫には白色を合わせたくなる。

ワンパターンになるかなと、他の黄色やピンクを考えても見るが、

結局は白を入れて無難に完成させてしまう。

それはそれでいいとは思うが、

折角、たくさん生けられる環境なのにと、

ちょっと自分の冒険心のなさを感じた。

 

師範方の納得をもらった生け方なので、

悪くはないと思うのだが。

だんだん「もっと上を」と欲が出てきたのかもしれない。

でも暑い夏に涼を感じさせる、涼し気な生け方だった。

 

 

こちらはお花屋さんから届いた「セット花」を生けた。

すでに組んでいる花が届くので、

そのお花をそのまま素直に生けた。

 

師範の方が「枝を活かして、のびのびと生けましょう」と、

ある程度の、長さや角度を教えて下さったので、

そのまま生けていった。

「ひまわりを3本散らして、下にトルコキキョウウを」とのアドバイスもいただき、

その指導なまま生けると、すんなりまとまった。

 

足元のヒピリカムは私がわりと好きな花材。

賑やかさと華やかさとかわいさとを持ってきてくれる。

こういう便利なお花って、助かるなって思う。

 

 

残ったお花を頂いたので、いつものように玄関の花瓶に生けた。

朱色のグラジオラスとピンクのカーネーションスイートピーとバラとカスミソウ。

そこに黄色いバラを中心に入れて華やかにし、赤いスイートピーで引き締まる。

紫のスイートピーを入れたのは、暖色ばかりの花の色の偏りを、

青系の色を入れることでバランスをとろうと思った。

 

生け花の花卉では、基本的には3色しか使わないことが多いが、

私は花瓶の花に関しては、さし色を入れて色のバランスをとるようにしている。

その方がしっくりくる気がして、どうしても反対色を入れたがってしまいる。

 

これは絵を描く時のやり方に近い気がしている。

以前油絵を習っていたので、

もしかしたらその時の癖が残っているのかもしれないね。

 



もう一つの花瓶には、

白いハナミズキがあったので、それを中心に生けることにした。

 

ただしこの枝は上の方に重心がいき、頭でっかちでバランスが悪いので、

あまっていた小枝のハナミズキを、

別のガラス瓶を用意して、足元に置いてみることにした。

 

小さいガラス瓶のハナミズキを、大きな花瓶の前に置き、

上下のハナミズキでバランスを取った。

花瓶の複数遣いは、本とかではよく見るが、

実際には水替えの手間を考え、あまり積極的にはしようとは思わなかった。

 

でも今回はそれをやってみて、思いのほかいい感じになったので、

これも場合によってはやってみる価値があるかも、と思った。

 

この花瓶にはメインのお花がなかったので、庭のピンクのバラを入れた。

アクセントには、同じく庭の赤いスイートピーを入れた。

花瓶を2個使って、高さを変えて、同じお花をいけてバランスをとる。

こういう生け方は普段はあまりしないので、

なんだか新鮮な生け方でしたが、個人的には好き。

 

今回は花材にひまわりが出てきて、

「初夏だなあ」と感じた。

 

「夏は黄色のお花が多いよね」との同じボランティア仲間の方から言われたので、

「そうだよね。そして冬は赤いお花が多いよね」と私も普段思っていることを言い、

お互いに情報を共有して、少し気づきが増えた。

お花のお話をする相手がいることの有難さを思った。

 

暑くなってくるとどうしてもお花が痛みやすくなる。

毎日の花瓶の水替えは手間がかかるが、

生けたお花に元気をもらい、

毎日を乗り切っていこうと思う。