冬菜かしこの「ジムと畑とボランティア」の日々

二人娘は小学生、アラフィフママのどたばたな毎日の記録。

【ボランティア】生け花の行方

先日聞いた、私にとっては寝耳に水の驚きの話。

月2回の頻度で通っている生け花のボランティアだが、

いつもお花を持ってきて指導もしてくださる師範の先生が、

この1学期を最後に引退しようと思っているのだそうだ。

一緒にボランティアをしている方から聞いた。

 

どうしてそんな気持ちになったのか、

はっきりしたことは分からないが、

以前から「体力の問題」とか、「辞めようと思う」とか、

いろいろ言われていたので、

ついに、ということなのかもしれない。

 

昨日たまたま娘の忘れ物を取りに行き、

最後までいなかったので直接お話を聞けたわけではないので、

微妙なニュアンスは分からないが、

それでも私には十分に衝撃的なお話だった。

 

確かにいままでも「辞めようか」という言葉は、

何度も言われてはいた。

それでも、具体的な日程は聞かなかったのだ。

それが今回は「この1学期でやめようと思う」と、

具体的な期日を言われたので、

少し現実味を帯びている気がしているのだ。

 

思えば、私からお声をかけさせていただいたのが、

きっかけだった。

お花に興味があった私が、

たった3か月の生け花のレッスンに通っただけの素人が、

なん十年も職業として指導してきた師範の先生に、

「お手伝いさせてください」などと声をかけて、

ここまできたのだ。

アラウンド80歳。

私の父と同じくらいの年代の師範に、

無理を言えないのがつらいところ。

 

ボランティア仲間の方と、

今日はいろいろとお話をした。

今の師範の先生の、のびのびと生けさせてくれる方針だから、

いままで楽しくやってこれたねと。

もし今の師範の方が、別の師範の方に代わったとしても、

こんなふうに楽しくできるかどうか分からないねと。

どんどん指導を入れる先生なら、

レッスン色が強くなるので、

のびのびとはいかないだろうし。

そして、どうやったって、

今の師範の方と同じようには、いかないのだと思う。

 

師範の方は読書ボランティアもずっとされていたが、

それもこの1学期でやめられるそうだ。

だんだん、人が減っている読書ボランティア。

また一人減ってしまうのかと思うと、残念だ。

私が最初に入った時からいらした師範の先生。

お優しくて情が深くて、でも頼りになる師範の先生。

出来るなら、生け花も読書も、すべてのボランティアを、

ずっとずっとこのまま、一緒に続けていきたいと思っていたのに。

 

そういえば、昨年限りでやめられた読書ボランティア仲間の方は、

15年間続けていたと聞いた。

子供さんがいる間は続けていきたいと言っていて、

昨年の卒業を機に、読書ボランティアも卒業されていった。

その方とは子供が同じ幼稚園だったこともあり、

親しみを持って、いつもたのしくお喋りしていたのだ。

今はもう、会うことはなく、

思い出だけが胸に残っているだけ。

 

偶然だが、生け花の師範の先生も、

15年前からボランティアを始められたそう。

そんなに長い間続けるなんて、すごいとして言いようがない。

でももしかしたら、「気が付いたら15年だった」

という感じなのかもしれない。

 

私も小学校のボランティアを始めて、

もう6年目に入っている。

次女があと2年以上通うので、

まだもう少し、ボランティアを続けたいなと思っている。

最近ようやく読書ボランティア以外のボランティアの方と、

交流が持てて、お話が出来るようになってきたところなのだ。

そう思うと、別れがあり、出会いがあり、

また別れがあり。

そしてまた、新たな出会いがあるのだろう。

 

子供の頃からの泣き虫で、

大人になって、母になった今でも、

やっぱりそれは変わりそうになく、

別れの予感がこうして訪れると、

パソコンの画面がにじんでしまう。

あーあ。

よわっちいな、わたし。

でも仕方ないか。

わたしだもんな。

 

しょうがない。

私ではどうにもならないことは、

受け入れて、そこから何を学び取るのか。

そこからなにを成長させられるのか。

この別れを生かすも無駄にするかも、

要は私次第なのだから。

 

唇をぎゅっと、かんで、

背筋をぐっと、空にむかって伸ばして、

私に出来ることをこれからも、

やっていくしかないのだ。

 

初夏は別れの季節じゃないのにな。