冬菜かしこの「ジムと畑とボランティア」の日々

二人娘は小学生、アラフィフママのどたばたな毎日の記録。

【ジム】再始動

先日は、小5と小3の二人娘の始業式だった。

 

長期休暇を終え、朝7時半には小学校に登校し、

そこから私の一人時間が始まる。

ひさしぶりの学校に、

次女は「夏休み終わってほしくない」だの、

長女は「早く学校いきたい」だの、

色々言っていたが、

私はと言えばやはり、

「小学校の始業式万歳、給食万歳!

 これで一日三食作る手間から解放されるー!」

といった感じで、大いに喜んでいる。

 

というわけで今日から自由時間が出来たので、

スポーツジムの再開。

一人でのんびりジムをして、その後読書をして、

それから家でテレビを観ながらのんびり過ごす、

至福の時。

 

 

6月の初旬に肩を怪我し、中旬には入院までして、

退院してからも7月は体の調子を見ながら、

無理のない生活をゆっくりとして、

大分からだが回復した8月は夏休み真っ最中で、

行きつく暇もなかった。

ようやく訪れた一人時間のある日常に、

どうしたってテンションは上がる。

 

始業式は金曜日で、ジムのスタジオレッスンは「中級クラスのエアロ」。

なかなか難しく、出来れば避けたいという思いもあった。

しかし久しぶりの自由時間にジムに行きたい気持ちの方が勝ち、

結果として中級に参加することとした。

 

最初の体をならす動きでさえ、

右手のだるさを感じ、

また腰の重さを感じ、

「これが、体がなまっている、というやつか」

と少々不安に思いながらも、

体を動かしていった。

どうしても痛くなったら、

途中でリタイヤするのもあり、

と自分で自分に逃げ道を作っておいて、

少しずつ体を慣らすようにして、動きを追っていった。

すると次第に昔の感が戻って来たらしく、

徐々にではあるものの、体が付いてくるようになった。

 

そして体がなまったことは悪い事ばかりではなく、

いろいろな発見もあった。

それは、体が動きにくいと、

それをカバーしようとして、ものすごく集中力がつくということ。

 

昔はいくらでも体が動かせたので、

とにかくコーチの動きについていき、

がんがん体を動かすことに神経を使っていた。

でも体がなまって動きにくいので、

あまり無理して体を動かさないように、

コーチの動きを覚えることに神経を使うようになった。

覚えることで、動きを最小限にし、

「無駄のない動き」にしようとしたのだ。

 

これはわりと功を奏し、

徐々に昔のように覚えて体を動かせるようになっていった。

「最小限の動きで表現する」とでもいうのか。

昔とは違った考えを取り入れるようになった。

 

もうひとつ良かったなと思ったのは、

「3か月ぶりなので、間違えても仕方ないよね」

と開き直れたこと。

昔なら、振り付けを間違えたらとても恥ずかしかった。

何年も通っているのに間違えるなんて、

と思っていたのだ。

でも昨日は3か月ぶり。

間違えていたって全然平気。

「だって、久しぶりなんだもん」

ってなもんだ。

妙な見栄を張ることなく、間違えてもがんがん踊って、

良い汗をかき、気持ちがすっきりした。

 

中級クラスのエアロの後は、

いつものようにプールで泳いだ。

苦手な息継ぎはしないで、一息で泳いで、

途中で止まって、そこで息を吸って、また泳いで、

すいすいと水の中を進んでいった。

息継ぎをしない水泳は、ずっと水の中を見ている。

水面から出て息継ぎする必要がないので、

ずっと水中をただよっている感じ。

それはまるで水の中を楽しみながら進むダイビングのように、

ゆらゆらとただ水の柔らかさを感じて、

前へと進んでいくのだ。

 

私のプールの所要時間は決まっていなくて、

泳ぐ距離も決まってはいない。

疲れて、やめたくなったら、やめる。

ただそれだけ。

今日はいつもより早めに切り上げ、

無理をしないように心がけた。

 

自宅に帰ればほどなくして、

疲れたかな、と感じた。

右腕も腰もちょっとだるいように思った。

それでも体の重さとは裏腹に、

心は充足感で満たされていた。

「ようやく私の日常が戻ってきた」

そんなうれしさでいっぱいだった。

 

「今日はジムに行ったの?」

との帰宅した主人からの問いに、

「行ったよー!」

と言った声のトーンがことのほか明るくて、

改めて私はジムの再開を楽しんでいるんだなと思った。

 

スポーツジム、再始動!

来週からは、小学校のボランティアも再始動!

私の夏は静かに終わったが、

秋にはにぎやかな毎日が始まりそうだ。