冬菜かしこの「ジムと畑とボランティア」の日々

二人娘は小学生、アラフィフママのどたばたな毎日の記録。

生け花ボランティア、冬将軍到来

こんにちは、冬菜かしこです。

今日も素敵な青空ですが、強風のため洗濯物が、絶好調に回転しまくっています。

回転しまくって、床に落ちまくっています。

再洗濯はしないけどね。

 

さて昨日は二週間ぶりの、小学校の生け花ボランティアでした。

前回生けた梅の花が見ごろを過ぎたので、お役目を終え、

今回はいよいよ桜の枝の登場となりました。

 

黄色い菜の花、パステルカラーのスイートピー、白と薄紫のストック、

濃い紫のスターチス、黄色や白や薄紅の小菊、水連など、

春の華やかな色の花がそろいました。

 

そんな春の花々とは裏腹に、いつも使っている外用の水道は、

水が出ませんでした。

多分、水道管の中の水が、凍っているためでしょう。

仕方がないので、廊下のちょろちょろしか水が出ない水道で対応しました。

児童が出しっぱなしにしないようにとの配慮だと思いますが、

なかなかのちょろちょろ具合に、ちょっと無言になりました。

仕方ないんだけどね。

分かっているんだけどね。

 

そうこうしているうちに、前回の生け花の撤収と、

今回の生け花の花卉の水入れが終わり、

いよいよお花を生け始めることとなりました。

水道が凍る寒さですから、

当然、生ける私たちの指先もかなりの、ひんやり具合です。

いつだったか、「冬は指の感覚がなくなる寒さだよ」

との誰かが言っていましたが、

その言葉に嘘はありませんでした。

1月、2月は「意外と寒さは大丈夫」と順調に生けてきましたが、

ここにきて、冬の生け花の辛さをようやく理解し始めました。

「つっめたあーーーいっ!」と叫びたい気持ちを抑え、

職員室横のスペースで生けていることをわきまえて、

「寒いっですよねえ」と小声で笑顔でぼやくのが精いっぱい。

人間、こうやって、忍耐力がついていくのねと、

妙に悟った気持ちになりました。

おそらく、滝行とかするひとも、こういう寒さの中で何かを悟るのでしょう。

自ら冬の滝に向かう人に比べたら、生け花で指先がかじかむくらい、どうってこと。

私の生け花ぐらい、どうってこと。

うーん。

私にはやっぱり、どうってことあるかも、です。

 

f:id:kashikofuyuna:20220222160738j:plain

 

こちらは木蓮の枝と、白いスイートピー、赤いアストロメリアです。

白い木蓮は、咲いたらかなりの華やかさがあると思います。

二週間後の生け花の時に、咲いた白い木蓮が見られたらうれしいな、

とちょっと期待しています。

赤い花には、白いスイートピーがいい、との師範の方のアドバイスで、

おめでたい紅白の組み合わせとなしました。

枝物はその枝の曲がり具合を生かしてね、とのことで、

枝をあっちにしたり、こっちにしたり、

楽しみながら生けていきました。

木蓮の枝も、人も、一つとして同じものはないのかもねと、

ちょっと悟ったような考えを持ってしまいました。

これって、滝行ならぬ、生け花行、のおかげなのかしら。

 

 

 

二つ目はお花屋さんから届いた「すでに組み合わせてあるお花」を生けました。

毎回、お花屋さんが見繕って、見栄えのするお花を届けてくださいます。

小学校が購入しているだけあって、さすがにいつも華やかで持ちの良いお花が

用意されています。

桜は枝ぶりを利用して、一本の木のように並べていき、

明るい白い花は真ん中に持って行き、足元はカーネーションでしめていきます。

後ろには大きい葉を二枚並べて、枝のすかすかを補っていきます。

少しずつ、枝物の使い方を教えてもらったので、

だんだん、コツがつかめているように感じます。

とはいえ、まだまだ師範の方の手直しがほしい私です。

 

f:id:kashikofuyuna:20220222161924j:plain

 

こちらはうちの玄関に飾った、生け花ボランティアでいただいたお花です。

師範の方が捨てかけた梅の木の、枯れた部分を取って生けました。

濃い紫の蘭も、しおれそうでしたが、脇に寄せればまだまだいける、

と持って帰りました。

茎の短いカーネーションは正面にさして、華やかさをプラスするお役目にしました。

それぞれ茎の長い、新鮮な、生き生きしているお花ばかりではありません。

でも適材適所で、いろんなお花を自由に生けていきます。

私はそれもまた、生け花の楽しさだと思っています。

 

 

小学校でも、自宅でも、生け花の時は指がかじかみます。

それでも本職のお花屋さんに比べたら、

ちっぽけな寒さなのだと思います。

毎日家事と育児の繰り返しだと、

心の小さな負担が、まるで大きな負担に思えてきますが、

ちょっと、足を止めて周りを見てみること、考えてみることで、

大事なことで気づけるように思います。

みんな一所懸命働いている。

そのことを忘れないように、私も一所懸命に生活していきたいです。

 

明日も素敵な一日になりますように☆